内部液の交換方法
メンテナンス資料は{{[コチラ](https://supportbot-admin.userlocal.jp/ja/downloads/8f96427cea0460ba71597aba5e41ac93/preview)}}|<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/p1Dxg3dHk1o?list=PLZ5z0Y4luqrGUu2tu8q-UNPV5cBzP80ds" title="【ショート】pH電極 内部液交換方法" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>|①内部液補充口を開けます。|②電極を逆さ向きにし、スポイトで内部液を吸い出します。|③電極を長期間保管されていた場合や洗浄液で浸漬洗浄された場合は共洗いを数回行います。|④共洗いをした後、新しい内部液を電極の8割~9割程度入れます。|※必要に応じてコンディショニングを実施ください。||<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/qxDM78U9cf0?list=PLZ5z0Y4luqrGlsZ3wAACF-VX6cf70k6Vs" title="pH電極の洗浄・メンテナンスについて" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe>|対象型式:9615S-10D/9618S-10D/9618N-10D/9680S-10D/9681S-10D/9625-10D/9630-10D/9631-10D/9632-10D/6367-10D/6367N-10D/6252-10D/6069-10C/6069N-10C/6261-10C/9300-10D||【関連する質問】|{{[内部液交換後にコンディショニングは必要ですか](#q=【ラボ用LAQUA】内部液交換後は必ずコンディショニングが必要でしょうか?)}}|{{[pH電極(内部液補充タイプ)のコンディショニング方法](#q=pH電極(内部液補充タイプ)のコンディショニング方法)}}
カテゴリー