【F-70シリーズ】校正手順・イオン種の設定(イオン)
①測定画面でチャンネル設定および測定項目をタップし、IONに設定します。|②IONの測定設定をします。(すでに設定済みの場合は不要です。)|  -1 メニューアイコンをタップし、測定設定をタップします。|  -2 単位、温度設定、電極型式(イオン価数)の設定を行ってください。|  -3 MEASキーを押し、設定を反映させます。|③CALキーを押します。|④IONの校正設定を行います。|※標準液、校正点数、使用前点検の設定を行います。|  -1 メニューアイコンをタップし、校正設定をタップしてください。|  -2 校正点数、使用前点検の設定を行ってください。|  -3 CALキーを押し、設定を反映させます。|⑤イオン電極を標準液に3cm以上浸します。|※内部液補充口を開けてください。|  2点以上で校正される場合は、イオン濃度が低い標準液から順に校正ください。|⑥Set横の数値をタップし、標準液の濃度と単位を入力ください。|⑦ENTERをタップします。|⑧STARTをタップします。|⑨HOLDが点滅から点灯に変わるまでお待ちください。|⑩2点以上で校正される場合や、使用前点検を実施される場合は、STOPをタップします。|⑪設定された校正点数、または使用前点検が終了するまで、標準液を入れ替え、手順⑤-⑨を繰り返し実施ください。|⑫校正結果が表示されます。|⑬CLOSEをタップします。|⑭MEASキーを押し、測定画面に戻ります。||【関連資料】|{{[校正方法の違いによる測定誤差影響](https://willap.jp/file/AAAJ7dYqgJukw7.s2J2eBQtgLoomE98sFhPxqw)}}|※校正時の標準液濃度による測定値の差について、実際のデータをもとにご紹介した資料です。||対象機種:F-72/F-73/F-74||取扱説明書は以下よりご確認ください。|{{[F-72](https://www.horiba.com/jpn/water-quality/document/manuals/?q=F-72%EF%BC%88+%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8)}}|{{[F-73](https://www.horiba.com/jpn/water-quality/document/manuals/?q=F-73%EF%BC%88+%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8)}}|{{[F-74](https://www.horiba.com/jpn/water-quality/document/manuals/?q=F-74%EF%BC%88+%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8)}}
カテゴリー