【ラボ用LAQUA】pH電極の内部液について
<span style="color: #448cd4;font-weight: bold;">比較電極内部液の成分は何ですか?</span>|3.33 mol/L のKCl(塩化カリウム)水溶液です。||【関連】{{[成分などが記載されたSDSを確認したい](#q=【ラボ用LAQUA】標準液や内部液、洗浄液のSDS(安全データシート)をダウンロードしたい)}}||<span style="color: #448cd4;font-weight: bold;">ガラス電極の内部液は交換しなくてもよいですか?</span>|ガラス電極は、比較電極のように内部液の交換はできません。変色しているときなどは、電極の寿命として電極を交換する必要があります。|<img width="500px" src="https://storage.userlocal.jp/chatbot/images/a2481beb-5322-4328-a23f-445ca60073c7.png">|||<span style="color: #448cd4;font-weight: bold;">比較電極の内部液に3.33 mol/LのKClを使用するのはなぜですか?</span>|陽、陰イオンの移動度(溶液中イオンが動く速さ)が異なると液間電位差(性質の違う液と液との間で起きる電気的エネルギーの差)が発生するため、その液間電位差を発生させないように移動度の等しいKClを使用しています。また、3.33 mol/Lを使用しているのは、低温になっても結晶化しない最大の濃度に設定したためです。|||<span style="color: #448cd4;font-weight: bold;">応答膜側の内部液に茶色っぽい粉が入っているが大丈夫ですか?</span>|正確に校正できる場合は特に問題ありませんが、校正できない場合は電極を交換してください。||【関連】{{[電極の内側に茶色い析出物が沈殿していますが、このまま使用できますか?](#q=【ラボ用LAQUA】電極の内側に茶色い析出物が沈殿していますが、このまま使用できますか?)}}|||<span style="color: #448cd4;font-weight: bold;">比較電極内部液は形式:300、310とあるが、どちらを使用したらよいですか?</span>|6069-10C/6069N-10Cのみ310をご使用ください。その他の内部液補充型pH電極には300をご使用ください。||【関連】{{[内部液は形式300と310がありますが、どちらを使用すればいいでしょうか?](#q=【ラボ用LAQUA】内部液は型式#300と#310がありますが、どちらを使用すればいいでしょうか?)}}|||<span style="color: #448cd4;font-weight: bold;">比較電極内部液の#300と#310を入れ間違えるとどうなりますか?</span>|【300を入れる電極に310を入れた場合】|AgClが過剰になり、液絡部を詰まらせ電極を傷めます。||【310を入れる電極に300を入れた場合】|内極のAgClが溶解し、劣化が早くなる場合があります。||【関連】{{[比較電極内部液の300と310を入れ間違えるとどうなりますか](#q=【ラボ用LAQUA】比較電極内部液の300と310を入れ間違えるとどうなりますか)}}|||<span style="color: #448cd4;font-weight: bold;">比較電極内部液用粉末(形式:350)を溶かす純水の量は?</span>|粉末全量を純水で溶かし2Lにメスアップしてください。||【関連】{{[比較電極内部液用粉末(形式:350)を溶かす純水の量を知りたい](#q=【ラボ用LAQUA】比較電極内部液用粉末(形式:350)を溶かす純水の量を知りたい)}}|||<span style="color: #448cd4;font-weight: bold;">比較電極内部液の保存期間は?</span>|使用期限は未開封の状態で約1年ですが、ボトルに期日が記載されているものはそちらをご確認ください。開栓したものは、保管環境にもよりますが、6ヶ月を目途としてください。 ||【関連】{{[内部液の使用期限が知りたい](#q=【ラボ用LAQUA】内部液の使用期限が知りたい)}}|||<span style="color: #448cd4;font-weight: bold;">比較電極内部液はどこまで入っていなければならないのですか?</span>|内部液は電極の8~9割程度入れてください。|(プラスチックの持ち手とガラスの接続部より数mm下くらいが目安です)||【関連】{{[pH電極の内部液はどれくらいの量を入れればいいでしょうか?](#q=【ラボ用LAQUA】pH電極の内部液はどれくらいの量を入れればいいでしょうか?)}}|||<span style="color: #448cd4;font-weight: bold;">比較電極内部液の交換時期の目安はありますか?</span>|蒸発などで濃度が変化すると正確な測定ができないため、1ヶ月に1度を目安に全交換してください。|ただし、サンプルとKClが反応する場合は頻繁に交換ください。
この回答は参考になりましたか?