【ラボ用LAQUA】電気伝導率の校正にはどの標準液を使用すればいいでしょうか?
電極の測定範囲内、かつサンプルの値に近い標準液1点をご使用ください。|※幅広い電気伝導率のサンプルを測定される場合、2点以上で校正することでより精度よく測定いただけます。|標準液に電極を浸けて、理論値から5%以上ずれている場合、校正を行ってください。||弊社では、4種類の電気伝導率標準液を販売しております。|・{{[100-21](https://www.horiba.com/jpn/water-quality/detail/action/show/Product/100-21-84-ms-cm-1-3525/)}}:84 μS/cm(25℃)|・{{[100-22](https://www.horiba.com/jpn/water-quality/detail/action/show/Product/100-22-1413-ms-cm-1-3527/)}}:1413 μS/cm(25℃)|・{{[100-23](https://www.horiba.com/jpn/water-quality/detail/action/show/Product/100-23-1288-ms-cm-1-3528/)}}:12.88 mS/cm(25℃)|・{{[100-24](https://www.horiba.com/jpn/water-quality/detail/action/show/Product/100-24-1118-ms-cm-1-3529/)}}:111.8 mS/cm(25℃)||<img width="850px" src="https://storage.userlocal.jp/chatbot/images/0af132a0-ce04-43c1-9ad6-7eaaf71a79d7.png">
カテゴリー