【ラボ用LAQUA】感度とはどういった意味でしょうか
pH測定時に1pHに相当する電圧が理論的に決まっております。|この理論的な電圧に対して実際の電圧信号がどのぐらいの値になっているかが感度です。|感度はpH7標準液の起電力値(mV表示値)とpH4(またはpH9)標準液の起電力値(mV表示値)との差から求めることができます。||pH7・4での測定後、以下の計算をします。|理論的には1pHあたり、59.2mV(25℃)の起電力の差があります。|pH7(25℃でpH6.86)とpH4(25℃でpH4.01)では、2.85の差があるため|6. 86-4.01=2.85|2.85pH×59.2mV=169mV|の起電力差が発生しているため、実際の測定値と比較することにより感度を確認することができます。|例)157-(-7)=164mV (pH7-4間で実測した起電力の差)|164/169×100=97% (電極感度)
カテゴリー